達陀帽いただかせ
大和は国のまほろば。。。
まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに
人気blogランキングへ
長く厳しい「お水取り」もいよいよ「万行」となる15日には、二月堂で、「達陀(だったん)帽いただかせ」が行われました。
これは、二月堂の南側で、朝9時から15時までの間 、行中の妙法「達陀」で用いられた金襴(きんらん)の帽子を幼児にかぶせてもらう行事です。
これをかぶせてもらうと災難を受けず、また賢い子に育つといわれています。
友人が、こどもさんと行ってきたということで、写真を送ってきてくれました。
写真をブログに掲載してもOKということなので、紹介しま~す!
かわいいです!
帽子をかぶせてもらって、はじめはきょとんとしていたお子さん。
そのうち泣き出してしまったとか。
きっと、びっくりしたのでしょうね。
こどもが健やかに育つのは、親の願いですね!
ブログ村 もクリックしてね!
まほろばの国から、旧館はこちら!