「バンビーナ」にのりました!
まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに
人気blogランキング応援してください!
先日、あ-とさろん宮崎さんにおじゃました帰り、奈良交通のバスにのりました。
割石駅のバス停で待っていたら、な、なんと\(^_^)/
「バンビーナ」がやってくるではありませんか\(^^@)/
バンビ-ナは、今年の春、3月1日(木)より奈良市内循環線使われている、レトロ調なバスです。
車体には、奈良を代表する鹿がデザインされています。
座席29人乗り(運転席含む)、立席30人の乗り合いバスです。
この路線は、女性ドライバーの方が、専属で運転されておられるようです。
制服・制帽も、ホテルのベルボーイのイメ-ジでした。
親切・丁寧なサービスができるようにと新たにデザインされたもののようです。
愛称「バンビ-ナ」の語源は、イタリア語で女の子を意味。
またバンビ=子鹿のように親しまれるバスとなるようにと期待がを込められているそうです。
桜のムク材をふんだんに使用した木目調のインテリア。
内装、シートも木製で、カップホルダー付きで、観光客を意識されているのかな
と感じました。
車体は、トラックを改装したものだとか。
まほろばの国から写真館で、お気に入りの写真を紹介しています!こちらから!
ブログ村!